青葉区随想
NO.206 ライドシェアについて

 最近、ライドシェア(一般ドライバーが客を有償で運ぶ)についての議論が活発化している。先月、規制改革推進会議の有識者らによる作業チームが、来年をめどに導入に向けた新法の制定を検討するよう政府に意見書を提出。国会では小泉進 […]

続きを読む
雲外蒼天
NO.8  ワクチンと免疫

 武見厚生労働大臣は、11月28日の記者会見で第一三共(株)が開発した国産初の新型コロナウイルスワクチンを承認したと発表した。そして、政府はそのXBB.1.5に対応したワクチン140万回分を購入して12月4日の週から配送 […]

続きを読む
青葉区随想
NO.205 日本が壊れていく

 岸田政権下において、去る6月、G7では初めてとなるLGBTに特化したLGBT理解増進法という法律が成立した。私が当初からこの法案に反対であったことは以前にも述べているが、結果として、従来の岩盤保守層が自民党離れを起こし […]

続きを読む
雲外蒼天
NO.7  行政と報道の責任

 政府はXBB対応の新型コロナワクチン3500万回分を購入しているが、一部の自治体や医療機関で予約が取りづらくなっていることから、更に追加で1000万回分購入したことを10月19日に発表した。生後6ヶ月以上のすべての人に […]

続きを読む
青葉区随想
NO.204 ノーベル賞の正義

 今年のノーベル生理学・医学賞の受賞者に、新型コロナウイルスのmRNAワクチン開発で多大な貢献をした米ペンシルベニア大のカタリン・カリコ特任教授ら2人が選ばれた。 ただ、受賞に際し、もう1人のワイスマン氏はカリコ氏から連 […]

続きを読む
雲外蒼天
NO.6  ワクチンと税金

 9月20日からXBB対応の新型コロナワクチンの秋接種が始まったが、それに先立つ9月18日の日本経済新聞の社説には「ワクチン秋接種は熟慮の上で」と表題がついていた。 正直、私は少し驚いたが、その中には「冬の流行を想定した […]

続きを読む